社員インタビュー
ウヌマで働く人たち
社員インタビュー
ウヌマで働く先輩社員にインタビュー!ウヌマに入社を決めたポイントや、今後のビジョンなどを根掘り葉掘り聞いてみました。ぜひご覧ください。
ジブンキーワード
ウヌマで働く先輩社員の方々が
大切にしていること、テーマ

#好奇心は原動力
K・T
事業部
2015年入社/新卒
入社のポイントは?
県外の大学に進学していましたが、地元秋田で仕事がしたいと思い、秋田県内の建設コンサルタント業を探していました。特に弊社は、多工種の仕事を受注しており、様々な事に挑戦出来ると思ったからです。
もっと見る
-
Q.入社してから現在までの業務内容は?
入社時は、河川部門の業務を担当していました。 入社4年目からは道路分野の業務を担当し、現在は、河川砂防・農業土木分野の業務を担当してます。道路部門で得た知識は、現在でも活きています。
-
Q.やりがいを感じる瞬間はどんな時?
自ら設計したインフラが実際に施工され、地域住民の方が実際に利用しているところを見た時にやりがいと達成感を感じます。設計は、様々な検討や関係者との調整が必要であり、苦労した業務ほど達成感を感じます。
-
Q.仕事終わりや休日はどう過ごしている?
仕事が早く終わった日は、友人と集まってフットサルなどをしています。 休日は家族サービスやDIYなど平日に時間がさけない事をしたり、子供と一緒になって遊んでリフレッシュしています。
-
Q.今後のビジョン、目標について
私の直近の目標は、「資格取得」「段取り力向上」「チーム力UP」です。常に自分自身の弱点(伸びしろ)を意識して成長に向けた自己投資を継続し、「カッコいい社会人」になることが最終的な目標です!
Scheduleとある1日の過ごし方
- 8:30
- 出社
- 8:50
- 朝礼、始業
- 設計箇所の現地状況確認
- 12:00
- お昼休憩(ラーメン)
- 設計箇所の現地状況確認
- 15:00
- 帰社、現地状況のとりまとめ
- 16:00
- チームミーティングで進捗や設計方針を確認
- 17:45
- 終業、急ぎの対応があれば残業
- 19:30
- 退勤
×閉じる

#災害対応が仕事の軸
Y・O
事業部
2016年入社/新卒
入社のポイントは?
2011年に発生した東日本大震災では、被災調査やその後の復興事業に尽力したという話を会社説明会で聞き、地元企業として、東北・秋田を支える重要な役割を担っているというところに惹かれたのを記憶しています。
もっと見る
-
Q.入社してから現在までの業務内容は?
主に河川系の業務を担当しています。私が入社してから約9年で7度の豪雨災害があり、令和に入ってからは、毎年必ず災害対応に携わっています。河川系の技術者として、災害対応が1つの大きなテーマとなっています。
-
Q.やりがいを感じる瞬間はどんな時?
特に災害のような緊急時には、昼夜を問わず対応することもあり、難儀することは多いです。そんな中で、困りごとのご相談に対して、その回答が良い結果を生んだ時は、コンサルとしての冥利に尽きる瞬間だと思います。
-
Q.仕事終わりや休日はどう過ごしている?
学生時代は野球をやっていたこともあり、プロ野球やMLBを見ることが多いです。最近は、スマホ1つあれば、スポーツ観戦も出来てしまいますが、各地観光やドライブも兼ねて、仙台に野球観戦に行くこともあります。
-
Q.今後のビジョン、目標について
個人的には、科学技術資格の最高位と言われる「技術士」を取得して自信を付け、会社・社会に貢献すること。担当部署としては、部下も含めて鍛練し、レベルアップを図ること。減ることは無い、むしろ増え続ける災害に対して、強いチームとしていきたいです。
Scheduleとある1日の過ごし方
- 8:30
- 出社(現場に直行することもあり)
- 8:50
- 朝礼、始業
- 9:30
- 現場に移動、調査や計測
- 12:00
- お昼休憩
- 13:00
- 帰社、調査結果整理、図面・報告書作成 等
- 15:00
- 役所に移動、お客さんと打合せ
- 17:00
- 帰社、打合せ記録の作成、今後の方針検討
- 17:45
- 退勤、急ぎの対応があれば残業
×閉じる

#貪欲に
E・I
事業部
2017年入社/新卒
入社のポイントは?
父が建設コンサルタント業界に勤めています。学生の頃からよく話を聞いており、興味が湧いておりました。また、東日本大震災が発生し、本業界は社会インフラを支える重要な仕事であると感じ、この会社を選びました。
もっと見る
-
Q.入社してから現在までの業務内容は?
入社時は、主に点検業務を担当していました。 社会インフラである橋梁、標識・照明、法面など様々な構造物の点検業務に携わっていました。 今年から、農業土木分野を担当し、ため池の設計業務に従事しています。
-
Q.やりがいを感じる瞬間はどんな時?
業務を行ううえで様々な失敗があります。失敗を振り返り、出来ようになると達成感を感じます。また、専門工種は覚えることが多く、苦難することが多いですが、それを乗り越えた時には、より達成感を感じます。
-
Q.仕事終わりや休日はどう過ごしている?
大学時代まで野球を続けており、現在は草野球チームに所属し、毎週日曜日は試合をしております。また、釣りやキャンプなどにも行くことがあり、休日はリフレッシュしています。
-
Q.今後のビジョン、目標について
今後のビジョンとして、多工種の業務を経験し、知識を蓄積することで様々な分野で活躍できるようになることです。また、直近の目標としては、資格取得です。業務を受注する上で必要不可欠であり、自身の武器となるため、資格取得に励んでいきたいです。
Scheduleとある1日の過ごし方
- 8:30
- 出社
- 8:50
- 朝礼、始業
- 9:00
- 内業(図面作成、打合せ資料作成)
- 12:00
- お昼休憩
- 13:00
- 役所に移動、お客さんと打合せ
- 15:00
- 帰社、チームでミーティング(方針確認)
- 18:00
- 退勤、急ぎの対応があれば残業
×閉じる

#一歩ずつ着実に
M・A
経営管理室
2024年入社/新卒
入社のポイントは?
近年災害が頻発化している中で、社会インフラを守る仕事の重要性を感じました。その中でも当社は人間力を大切にしており、説明会で出会った社員の人柄や雰囲気が自分に合っていると感じたことが入社の決め手です。
もっと見る
-
Q.入社してから現在までの業務内容は?
入社して2ヶ月間、座学研修と各部署の業務研修を受け、6月に経営管理室に配属されました。配属後は、総務や経理の仕事をしています。その他にも保険関係や採用関係など幅広い分野の習得に励んでいます。
-
Q.やりがいを感じる瞬間はどんな時?
業務を習得し、効率よく遂行できたときです。少しずつできる仕事が増えて、各業務の関係性や繋がりを理解し、視野が広がっている実感があります。自分なりに改善策を考えて実践できた時には強くやりがいを感じます。
-
Q.仕事終わりや休日はどう過ごしている?
休日は映画鑑賞やショッピングに出掛けることが多く、友人と一緒に食事を楽しみながらお互いの近況を共有しています。また、長期休みには国内旅行をして、その土地ならではの名物料理を堪能するのが楽しみです。
-
Q.今後のビジョン、目標について
一人でこなせる仕事を増やしつつ、精度も上げていくことです。業務の幅が広がっても、初心を忘れずに丁寧な仕事を心掛けたいです。また、知識と経験を積み重ねながら、社員のみなさんの困りごとや要望に耳を傾け、柔軟に対応できる人材を目指していきたいです。
Scheduleとある1日の過ごし方
- 8:30
- 出社 デスクの整理、スケジュール確認
- 8:50
- 朝礼、始業
- 備品補充、郵便物の仕分け、電話・来客応対
- 12:00
- お昼休憩
- 13:00
- 資料作成、各種事務作業
- 17:00
- 社内環境整備
- 17:45
- 翌日の作業を確認をして退勤
×閉じる

#Take it easy
E・S
事業部
2013年入社/中途・キャリア
入社のポイントは?
土木学科を専攻していましたが、建設コンサルタントについて理解が及んでいませんでした。インフラに関する仕事が大変だけど重要な仕事であることを教えてもらい、自分もそんな仕事がしてみたいと思ったからです。
もっと見る
-
Q.入社してから現在までの業務内容は?
入社時は総務・営業事務を行っていました。 技術部(現在の事業部)に配属されてからは、道路設計を中心に業務に携わっています。道路設計の他に、水道、コンクリート構造物の設計、点検など経験してきました。
-
Q.やりがいを感じる瞬間はどんな時?
私たちはコンサルタントです。説明や提案することが仕事です。言葉では表しづらいですが、相手が納得したと感じる瞬間があります。それを感じ取れたとき、大変だった時ほど頑張ってよかったと思えます。
-
Q.仕事終わりや休日はどう過ごしている?
平日働いた分、休日には外出することが多いです。食べ歩きや温泉に行くなど。長期の休みがあれば国内旅行に行っています。馴染みのない所へあえて行くことで新鮮な体験にもなりリフレッシュできています。
-
Q.今後のビジョン、目標について
仕事をしていく上で考えるのは、一生アップデートが必要だということです。また、言語化は今の私のキーワードです。今のままでいいと思わず、これまでの知識や経験に厚みを持たせていきたいです。
Scheduleとある1日の過ごし方
- 8:20
- 出社、始業前に一日のやること整理
- 8:50
- 朝礼、始業
- 電話・メール対応、デスクワーク
- 12:00
- お昼休憩、打合せがあれば移動
- 13:00
- 打合せ(社内外)
- 15:00
- 帰社、打合せメモ等作成し整理
- 16:00
- チームミーティングで進捗確認
- 17:45
- 終業、急ぎの対応があれば残業
- 19:00
- 翌日のやることなど整理して、退勤
×閉じる

#縁の下の力持ち
O・K
事業部
2019年入社/中途・キャリア
入社のポイントは?
前職でも建設コンサルタント業界におり、水質調査やトンネル点検等を行っていました。再就職にあたり地元密着の色が強く、自分の経験を生かしながら秋田のために貢献できないかと考え、この会社を選びました。
もっと見る
-
Q.入社してから現在までの業務内容は?
橋梁補修設計を中心に業務に携わり、道路設計業務にも携わってきました。現在は、皆さんの生活を裏で支える橋梁や照明、標識等の道路インフラ施設の点検業務に従事し、現場作業も多い日々を過ごしています。
-
Q.やりがいを感じる瞬間はどんな時?
設計ではさまざまな検討をした上で、最適なものを提案しながら業務を進めていきます。そうして設計・作成した「モノ」が施工され、実際に「カタチ」になったの見たときにやりがいを感じます。
-
Q.仕事終わりや休日はどう過ごしている?
休日は家でのんびりまったりしていることが多いですが、お酒が好きなので街へ繰り出し飲みに行っていることもあります。また、地元秋田のバスケチームの試合観戦等にも行って盛り上がっています。
-
Q.今後のビジョン、目標について
建設コンサルタント業界は技術力がものをいいますので、まずは武器になる「資格取得」が当面の目標です。そのために勉強して知識を積み上げるはもちろんですが、日頃の業務でも常に意欲を持って取り組み、自分の経験や技術力を高めていきたいと思います。
Scheduleとある1日の過ごし方
- 8:30
- 現場到着
- 8:50
- 朝礼、KYミーティング
- 9:00
- 現場作業(施設点検、野帳記入、写真撮影)
- 12:00
- お昼休憩
- 13:00
- 現場作業(施設点検、野帳記入、写真撮影)
- 16:00
- 現場作業終了、帰社、野帳・写真整理
- 17:45
- 退勤、急ぎの対応があれば残業
×閉じる

#“新しい”を、
がむしゃらに!
Y・N
経営管理室
2024年入社/中途・キャリア
入社のポイントは?
普段私たちの日常を支えているインフラを整備している会社であるということを知り、好奇心を持ったことが大きな決め手です。また、当社は地域密着型に特化していることから、より身近に親近感を抱きました。
もっと見る
-
Q.入社してから現在までの業務内容は?
4月から約2週間ほどの研修を受け、同月に経営管理室に配属となりました。主に営業関連(業務の入札対応等)を担当し最初は発注先から出る公告の見方から入り、現在は国・県・市町村の書類作成やデータ入力など幅広い業務に携わっています。
-
Q.やりがいを感じる瞬間はどんな時?
新しい業務を覚えたときです。また、その業務が実は別のこんなところに直結・関連していたんだ…!という感覚を掴めたときには、理解を深められたという達成感を強く感じております。
-
Q.仕事終わりや休日はどう過ごしている?
仕事終わりには、時折リフレッシュも兼ねて友人と食事や映画鑑賞を、休日には趣味(好きなジャンルの推し活)に時間を費やしたりショッピング(コスメ・洋服等)や甘い物が大好物なのでスイーツ巡りをしたりしています。
-
Q.今後のビジョン、目標について
"迅速かつ丁寧"な業務を1つでも多く増やしていくことです。また、初めて覚えることばかりなので、失敗を恐れず何事にも前向きに向上心や探究心を常に持ちながら当社や建設コンサルタントに関わる知識・理解力も深めていきたいです。
Scheduleとある1日の過ごし方
- 8:30
- 出社・始業前の準備
- 8:50
- 朝礼・業務開始
- 9:00
- 各(国・県・市町村)の公告チェック
- 9:20
- データ入力・書類作成等
- 12:00
- お昼休憩
- 13:00
- 公告の再チェック〜データ・書類の各作成対応等
- 17:00
- 社内環境整備
- 17:45
- 業務の取りまとめ(整理)→その後、退勤
×閉じる